
澱粉加工品
「澱粉加工品」は、デンプンを原料とした加工食品です。例)片栗粉、春雨、タピオカ、...
添加物の表示方法 | 澱粉加工品 |
天然・合成 | 天然由来 |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・粘性を与える、澱粉由来加工食品 |
主な使用食品 | 食品全般 |
危険性を指摘する意見 | ー |
「澱粉加工品」は、デンプンを原料とした加工食品です。例)片栗粉、春雨、タピオカ、...
添加物の表示方法 | 澱粉加工品 |
天然・合成 | 天然由来 |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・粘性を与える、澱粉由来加工食品 |
主な使用食品 | 食品全般 |
危険性を指摘する意見 | ー |
「植物油脂」とは、植物由来の油や脂肪分を総称したものになります。例)菜種(キャノ...
添加物の表示方法 | 原材料(食品) |
天然・合成 | 天然由来 |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・食品の原材料として使用 |
主な使用食品 | あらゆる食品に使用 |
危険性を指摘する意見 | ー |
難消化性デキストリンは原材料(食品)に分類され、食品添加物として扱われません。難...
添加物の表示方法 | 原材料(食品) |
天然・合成 | ー |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・食物繊維を加える |
主な使用食品 | 特定保健用食品、飲料、健康食品など |
危険性を指摘する意見 | ー |
乾燥酵母は原材料(食品)に分類され、食品添加物として扱われません。「乾燥酵母」は...
添加物の表示方法 | 乾燥酵母 |
天然・合成 | ー |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・うま味を与える、発酵 |
主な使用食品 | パン類、味噌、醤油、粉末スープ、健康食品など |
危険性を指摘する意見 | ー |
酵母エキスは原材料(食品)に分類され、食品添加物として扱われません。「酵母エキス...
添加物の表示方法 | 原材料(食品) |
天然・合成 | ー |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・食品にうま味を与える |
主な使用食品 | ラーメンスープ、レトルト食品、粉末だしなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
※「たん白加水分解物」は原材料(食品)であり、食品添加物として扱われません。植物...
添加物の表示方法 | たん白加水分解物 |
天然・合成 | ー |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・食品にうま味を与える |
主な使用食品 | ソース類、スープ、総菜、菓子類など食品全般 |
危険性を指摘する意見 | 〇 |
デキストリンは原材料(食品)に分類され、食品添加物として扱われません。デキストリ...
添加物の表示方法 | 原材料(食品) |
天然・合成 | ー |
添加物分類・使用用途 | 添加物ではない・粘度調整、粉製品の固まり防止など |
主な使用食品 | 飲料、菓子類、ソース類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
ネオテームは化学合成添加物です。食品に甘味を与える目的で使用されます。※ネオテー...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・甘味料 |
主な使用食品 | 飲料、菓子類、漬物、たれ類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
スレオニンは化学合成または微生物発酵による方法で製造されます。スレオニンは必須ア...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・調味料、栄養強化剤 |
主な使用食品 | 食品全般、栄養ドリンクなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
アラニンは発酵や化学合成によって製造されます。調味料(アミノ酸)、栄養強化剤(ア...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・調味料、栄養強化剤 |
主な使用食品 | 漬物、水産加工品、飲料、菓子類など食品全般 |
危険性を指摘する意見 | ー |