-400x225.jpg)
増粘剤(ペクチン)
ペクチンはリンゴの搾滓や柑橘類の皮等を原料とする天然由来添加物です。食品をゼリー...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | ジャム、アイス、ケーキ、ゼリーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
ペクチンはリンゴの搾滓や柑橘類の皮等を原料とする天然由来添加物です。食品をゼリー...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | ジャム、アイス、ケーキ、ゼリーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「ナイアシンアミド」は「ニコチン酸アミド」の別名になります。「ナイアシンアミド」...
添加物の表示方法 | 別名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・栄養強化剤 |
主な使用食品 | コーンフレーク、菓子類、パンなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「V.B₁₂」は添加物「シアノコバラミン」の簡略名になります。(別名「ビタミンB...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・栄養強化剤 |
主な使用食品 | エナジードリンク、プロテインなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「ビタミンB₁₂」は添加物「シアノコバラミン」の別名になります。栄養強化(ビタミ...
添加物の表示方法 | 別名 |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・栄養強化剤 |
主な使用食品 | エナジードリンク、プロテインなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「炭酸水素ナトリウム」は化学薬品メーカーで製造販売される化学合成添加物です。※簡...
添加物の表示方法 | 添加物名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・製造用剤、膨張剤、水素イオン濃度調整剤 |
主な使用食品 | クッキー、ケーキ、ベーキングパウダーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
イノシトールは植物の種子や外皮に多く含まれるフィチン酸、サトウダイコンの糖液、糖...
添加物の表示方法 | 添加物名 |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・栄養強化剤 |
主な使用食品 | 栄養ドリンク・健康食品・ダイエット飲料・育児粉乳など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「調味料(有機酸等)」は一括名です。※「有機酸」と表示できる添加物は複数あります...
添加物の表示方法 | 一括名 |
天然・合成 | 化学合成添加物(特定不可) |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物(特定不可)・調味料 |
主な使用食品 | あらゆる食品に使用 |
危険性を指摘する意見 | ー |
タウマチン(ソーマチン)は天然由来添加物です。食品に甘味を与える、風味を改良する...
添加物の表示方法 | 用途名併記(別名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・甘味料 |
主な使用食品 | 飲料、菓子類、冷菓、パン類、弁当惣菜など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「微粒二酸化ケイ素」は化学薬品メーカーで製造販売される化学合成添加物です。粉末食...
添加物の表示方法 | 簡略名又は類別名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・製造用剤 |
主な使用食品 | カップラーメン、粉末飲料、ふりかけなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「V.B₂」は添加物名「リボフラビン」の簡略名です。栄養強化剤、着色料を用途とし...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・栄養強化剤、着色料 |
主な使用食品 | 栄養ドリンク、清涼飲料水、カップラーメン、焼き菓子など |
危険性を指摘する意見 | ー |