-400x225.jpg)
着色料(クチナシ)
「着色料(クチナシ)」と表示できる添加物には「クチナシ青色素」「クチナシ赤色素」...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・着色料 |
主な使用食品 | 清涼飲料水、菓子類、パン、乳製品、乾めんなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「着色料(クチナシ)」と表示できる添加物には「クチナシ青色素」「クチナシ赤色素」...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・着色料 |
主な使用食品 | 清涼飲料水、菓子類、パン、乳製品、乾めんなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
香辛料はコショウやニンニクなどの各種スパイスから香味、辛味成分を抽出した天然由来...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・苦味料等 |
主な使用食品 | あらゆる食品に使用 |
危険性を指摘する意見 | ー |
「糊料(増粘多糖類)」は複数の添加物を含む簡略名になります(この表示からどの添加...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物、一般飲食添加物・糊料 |
主な使用食品 | ドレッシング、ソース、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「調味料(アミノ酸)」は一括名です。※「調味料(アミノ酸)」と表示できる添加物は...
添加物の表示方法 | 用途名併記(一括名) |
天然・合成 | 天然由来・化学合成(添加物による) |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物、既存添加物・調味料 |
主な使用食品 | あらゆる食品に使用 |
危険性を指摘する意見 | ー |
「糊料」は添加物の用途名、「(加工澱粉)」は添加物の簡略名です。加工澱粉と簡略名...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・糊料 |
主な使用食品 | うどん、ラーメン、パン、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「加工澱粉(加工デンプン、加工でん粉)」は簡略名です。加工澱粉と簡略名で表示でき...
添加物の表示方法 | 簡略名又は類別名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | うどん、ラーメン、パン、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「カンゾウ」はマメ科の植物「カンゾウ(甘草)」の根茎から得られる天然由来添加物で...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・甘味料 |
主な使用食品 | 漬物、ドレッシング、ソース類、水産加工品、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「重曹」は「炭酸水素ナトリウム」の簡略名又は類別名になります。「重曹」は化学薬品...
添加物の表示方法 | 簡略名又は類別名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・製造用剤、膨張剤、水素イオン濃度調整剤 |
主な使用食品 | クッキー、ケーキ、ベーキングパウダーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「ローズマリー抽出物」はローズマリー(和名:マンネンロウ(迷迭香))の葉や花から...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・酸化防止剤 |
主な使用食品 | カップラーメン(やきそば)、食品全般 |
危険性を指摘する意見 | ー |
「グァーガム」はマメ科植物「グァー」の種子から得られる天然由来添加物です。食品に...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | ドレッシング、食肉加工品、水産練製品、和菓子など |
危険性を指摘する意見 | ー |