かまぼこ、ちくわなどの魚肉練製品には味や香りを整える目的で使用される調味料や香料、食品に色をつける着色料、加工食品を製造するために使用される増粘安定剤などなど、色々な種類の食品添加物が使用されています。

魚肉練り製品にはどんな食品添加物が使用されているのか、実際に購入して調べてみました。

※おなじ種類の「魚肉練り製品」であっても、メーカー各社で使用されている食品添加物は異なります。ここで紹介しているのは管理人が実際に購入した「魚肉練り製品」に使用されている食品添加物のみになりますのでご注意ください。

かまぼこに使用されている食品添加物

かまぼこ(赤)に使用されている食品添加物

「かまぼこ(赤)」に使用されている添加物(使用目的)は①味を整える「調味料」②食品に粘性を与える「増粘安定剤」③原料を結着させる「製造用剤」④かまぼこの赤い部分を着色する「着色料」などでした。

調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
加工でん粉増粘安定剤食品に粘性を与える
貝Ca製造用剤原料(魚肉)を結着させる
着色料(コチニール着色料橙色、赤紫色に着色
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

これらの添加物は「③擂潰(魚肉をすりつぶす)」工程で添加されます。
※表面が赤い「かまぼこ」には着色料が使用されます。

かまぼこ(白)に使用されている食品添加物

「かまぼこ(白)」に使用されている添加物(使用目的)は①味を整える「調味料」②原料を結着させる「製造用剤」などでした。

調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
貝Ca製造用剤原料(魚肉)を結着させる
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

※かまぼこ(白)には着色料の使用はありませんでした。

さつま揚げ(揚蒲鉾)に使用されている食品添加物

調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
キシロース甘味料甘味を与える、焼き色を付ける
保存料(ソルビン酸(K))保存料食品の保存性を高める
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

・保存料(ソルビン酸(K))については危険性を指摘する意見があります。

ちくわに使用されている食品添加物

「ちくわ」に使用されている添加物(使用目的)は①味を整える「調味料」②食品に粘性を与える「増粘安定剤」③原料を結着させる「製造用剤」です。

調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
加工でん粉増粘安定剤食品に粘性を与える
貝Ca製造用剤原料を結着させる
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

これらの添加物は「③擂潰(魚肉をすりつぶす)」工程で添加されます。

魚肉ソーセージに使用されている食品添加物

「魚肉ソーセージ」に使用されている添加物(使用目的)は①味、香りを整える「調味料」「苦味料等」「製造用剤(スモークフレーバー)」②食品に粘性を与える「増粘安定剤」③赤(ピンク)色に着色する「着色料」などです。

加工デンプン増粘安定剤食品に粘性を与える
調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
スモークフレーバー製造用剤燻製のような香りをつける
香辛料抽出物苦味料等食品に香味、風味、辛味をつける
赤色106号着色料赤色(ピンクに近い赤)に着色する
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

・着色料については、メーカーによっては天然由来の添加物が使用されることもあります。
・魚肉ソーセージは密閉容器で高温加熱殺菌(レトルト殺菌)されるため、保存料、pH調整剤の使用は殆どありません。

カニカマに使用されている食品添加物

「カニカマ」に使用されている添加物(使用目的)は①味を整える「調味料」②食品に粘性を与える「増粘安定剤」③原料を結着させる「製造用剤」④香りをつける「香料」⑤赤色に着色する「着色料」⑥変色を防ぐ、微生物の増殖を抑制する「pH調整剤」などです。

加工でん粉増粘安定剤食品に粘性を与える
調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
セルロース増粘安定剤、製造用剤食品に粘性を与えるなど
pH調整剤水素イオン濃度調整剤変色防止、微生物増殖抑制
着色料(パプリカ色素)着色料食品を橙色~赤色に着色
着色料(トマト色素)着色料食品を黄色、赤色に着色
貝Ca製造用剤原料を結着させる
香料香料食品に香りをつける
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

はんぺんに使用されている食品添加物

「はんぺん」に使用されている添加物(使用目的)は①味を整える「調味料」②食品に粘性を与える(はんぺんに気泡を含ませる目的で使用)「増粘安定剤」③微生物の増殖を抑制する「pH調整剤」などです。

加工でん粉増粘安定剤食品に粘性を与える
調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
セルロース増粘安定剤・製造用剤食品に粘性を与える
増粘多糖類増粘安定剤食品に粘性を与える
pH調整剤水素イオン濃度調整剤変色防止、微生物増殖抑制
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

・増粘安定剤(加工でん粉、セルロース、増粘多糖類)は気泡をはんぺんに混入させる目的で使用されることがあります。

魚河岸あげに使用されている食品添加物

加工でん粉増粘安定剤食品に粘性を与える
トレハロース製造用剤甘味を与える、品質保持など
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します

いかつみれに使用されている食品添加物

調味料(アミノ酸等)調味料食品にうま味を与える
加工澱粉増粘安定剤食品に粘性を与える
pH調整剤水素イオン濃度調整剤変色防止、微生物増殖抑制
添加物名をクリックすると各添加物の詳細ページに移動します