-400x225.jpg)
安定剤(増粘多糖類)
「安定剤(増粘多糖類)」は複数の添加物を含む簡略名になります(この表示からどの添...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物、一般飲食添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | 総菜、ドレッシング、ソース、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「安定剤(増粘多糖類)」は複数の添加物を含む簡略名になります(この表示からどの添...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物、一般飲食添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | 総菜、ドレッシング、ソース、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
グリセリンは脂質を構成する成分で多くの食品に含まれる成分です。食品添加物として甘...
添加物の表示方法 | 添加物名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・製造用剤、軟化剤 |
主な使用食品 | 魚肉練り製品、菓子類など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「ソルビトール」はデンプン、麦芽糖、ブドウ糖などから生産される化学合成添加物です...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・甘味料 |
主な使用食品 | 菓子類、ジュース、ソース類、漬物など |
危険性を指摘する意見 | 〇 |
「カロチン」は多くの動植物(藻、ニンジンなど)に含まれる色素成分です。「カロチン...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 添加物による |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物、既存添加物、一般飲食物添加物・着色料 |
主な使用食品 | パン類、菓子類、カップラーメンなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「ビタミンC」は簡略名で、添加物の名称は「L‐アスコルビン酸」「L‐アスコルビン...
添加物の表示方法 | 別名、簡略名又は類別名 |
天然・合成 | 化学合成添加物 |
添加物分類・使用用途 | 指定添加物・酸化防止剤、栄養強化剤、その他 |
主な使用食品 | パン類、ハム、ウインナー、菓子類、お茶飲料、漬物など |
危険性を指摘する意見 | ー |
「ブドウ色素」はブドウの果皮から抽出される天然由来添加物です。食品を紫~赤色に着...
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・着色料 |
主な使用食品 | 清涼飲料水、菓子類、アイスクリームなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
「光沢剤」は一括名です。※この表示からどの添加物を使用したのかを特定することはで...
添加物の表示方法 | 一括名 |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・光沢剤 |
主な使用食品 | グミ、サプリメント、キャンディーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
ペクチンはリンゴの搾滓や柑橘類の皮等を原料とする天然由来添加物です。食品をゼリー...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | ジャム、アイス、ケーキ、ゼリーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |
紅花黄(こうかおう)は添加物「ベニバナ黄色素」の簡略名になります。ベニバナの花か...
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・着色料 |
主な使用食品 | 清涼飲料水、菓子類、冷菓、パン類、弁当惣菜など |
危険性を指摘する意見 | ー |
ペクチンはリンゴの搾滓や柑橘類の皮等を原料とする天然由来添加物です。食品をゼリー...
添加物の表示方法 | 用途名併記(添加物名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類・使用用途 | 既存添加物・増粘安定剤 |
主な使用食品 | ジャム、アイス、ケーキ、ゼリーなど |
危険性を指摘する意見 | ー |