「アルコール」は添加物「エタノール」の簡略名です。
・エタノールは微生物への除菌作用があることから、広く殺菌剤として使用されています。
・食材への練り込み、漬け込みや噴霧する方法で使用されることもあります。

表示に記載の添加物名 | アルコール |
---|---|
添加物の表示方法 | 簡略名 |
天然・合成 | 天然由来添加物(推測) |
添加物分類 | 一般飲食物添加物 |
使用用途 | 製造用剤 |
主な使用食品 | おにぎり、コンビニ弁当、味噌など |
食品表示「アルコール」の読み方
・「アルコール」は添加物「エタノール」の簡略名です。
・別名「エチルアルコール」、簡略名「酒精」で表示することもできます。
「アルコール」の使用用途
・食品の日持ち向上や食品加工に使用する機械器具類の殺菌目的で使用されています。
・食材への練り込み、漬け込みや噴霧する方法で使用されることもあります。
※代表的な使用例:味噌の発酵を止めるために添加
※食品工場ではエタノールを主材としたアルコール製剤を殺菌目的で使用(機械器具類や作業者の手指に噴霧するなど)していますが、この使用方法だけではエタノール(酒精、アルコール)の表示は免除されるので食品表示に記載されないことがほとんどです。
「アルコール」の製造方法(天然由来or化学合成)
・「アルコール」と表示される食品添加物は天然由来の発酵アルコールと推測します。
(日本国内で販売されているアルコール(エタノール)には、発酵アルコールと合成アルコールの2種類があります)
※発酵アルコール:糖質原料(サトウキビ等)やでんぷん質原料(トウモロコシ等)を発酵させて作ったアルコール。