「カロテノイド色素」と表示できる添加物は複数あり、化学合成のものと天然由来のものがあります。
※この表示からどの添加物が使用されたのかを特定することはできません。
食品を黄色、橙色、赤色に着色する目的で使用されます。

                                                                                                                 
表示に記載の添加物名カロテノイド色素
添加物の表示方法簡略名又は類別名
天然・合成天然由来・化学合成
添加物分類指定添加物・既存添加物・一般飲食添加物
使用用途着色料
主な使用食品飲料、油脂製品、菓子類、パン類、弁当惣菜など

食品表示「カロテノイド色素」の読み方

「カロテノイド色素」は複数の添加物の簡略名又は類別名になります。

【カロテノイド色素と表示できる添加物(例)はこちら】

「カロテノイド色素」の使用用途

食品を黄色、橙色、赤色に着色する目的で使用されます。

「カロテノイド色素」の製造方法(天然由来or化学合成)

「カロテノイド」と表示できる添加物には天然由来のものと化学合成のものがあります。

【カロテノイドと表示できる添加物(例)】

<指定添加物>
β‐アポ‐8´‐カロテナール
β‐カロテン
カンタキサンチン
ノルビキシンカリウム
ノルビキシンナトリウム

<既存添加物>
アナトー色素
オレンジ色素
クチナシ黄色素
デュナリエラカロテン
トウガラシ色素
トマト色素
ニンジンカロテン
パーム油カロテン
ファフィア色素
ヘマトコッカス色素
マリーゴールド色素

<一般飲食物添加物>
サフラン色素