「フラボノイド」は複数の添加物の簡略名になります。
「フラボノイド」と表示される添加物は全て天然由来添加物です。
食品を着色する目的で使用されます(色は使用する添加物による)。

                                                                                                                 
表示に記載の添加物名着色料(フラボノイド)
添加物の表示方法用途名併記(簡略名)
天然・合成天然由来添加物
添加物分類既存添加物
使用用途着色料
主な使用食品菓子類などあらゆる食品に使用

食品表示「着色料(フラボノイド)」の読み方

・着色料(フラボノイド)の表示は用途名「着色料」+簡略名「(フラボノイド)」で構成されています。
※添加物を以下の8用途に使用した場合は添加物名に用途名を併記することと定められています。
①甘味料②着色料③保存料④増粘剤・安定剤・ゲル化剤又は糊料⑤酸化防止剤⑥発色剤⑦漂白剤⑧防かび剤

・「フラボノイド」は複数の添加物の簡略名になります。

【フラボノイド、フラボノイド色素と表示できる添加物はこちら】

着色料(フラボノイド)の使用用途

食品を着色する目的で使用されます。
※色は使用する添加物によります。

例)
カカオ色素:チョコレートに近い赤褐色に着色
タマネギ色素:褐~赤褐色に着色
ベニバナ黄色素:鮮やかな黄色に着色

着色料(フラボノイド)の製造方法(天然由来or化学合成)

「フラボノイド」と表示される添加物は全て天然由来添加物です。

【フラボノイド、フラボノイド色素と表示できる添加物】

カカオ色素:カカオの種子を発酵後、焙焼したものから抽出
カキ色素:カキノキの果実を発酵後、焙焼したものから抽出
コウリャン色素:コウリャンの実及び殻から抽出
タマネギ色素:タマネギのりん茎から抽出
タマリンド色素:タマリンドの種子を焙焼したものから抽出
ペカンナッツ色素:クルミ科ピーカンの果実又は渋皮から抽出
ベニバナ赤色素:ベニバナの花から得られたもの
ベニバナ黄色素:ベニバナの花から得られたもの