「セルロース」は複数の食品添加物の簡略名です。
セルロースは植物(木材パルプ、サツマイモなど)から得られる天然由来添加物です
食品に粘性を与える目的で使用されます。
-1024x932.jpg)
表示に記載の添加物名 | 安定剤(セルロース) |
---|---|
添加物の表示方法 | 用途名併記(簡略名) |
天然・合成 | 天然由来添加物 |
添加物分類 | 既存添加物・一般飲食物添加物 |
使用用途 | 増粘安定剤・製造用剤など |
主な使用食品 | 食品全般 |
食品表示「安定剤(セルロース)」の読み方
・安定剤(セルロース)の表示は用途名「安定剤」+簡略名「(セルロース)」で構成されています。
※添加物を以下の8用途に使用した場合は添加物名に用途名を併記することと定められています。
①甘味料②着色料③保存料④増粘剤・安定剤・ゲル化剤又は糊料⑤酸化防止剤⑥発色剤⑦漂白剤⑧防かび剤
・「セルロース」は複数の添加物の簡略名になります。
「安定剤(セルロース)」の使用用途
用途名「安定剤」と表示されたセルロースは食品に粘性を与える目的で使用されます。
「セルロース」の製造方法(天然由来or化学合成)
セルロースは植物(木材パルプ、サツマイモなど)から得られる天然由来添加物です
微結晶セルロース⇒木材パルプ由来
微小繊維状セルロース⇒木材パルプ、綿由来
サツマイモセルロース⇒サツマイモ由来
トウモロコシセルロース⇒トウモロコシ由来
「セルロース」についての懸念点
「セルロース」と表示できる添加物は複数あるため「どの添加物が使用されたのか」消費者は知ることができません。
【セルロースと表示できる食品添加物】
<既存添加物>
微結晶セルロース(木材パルプ由来)
微小繊維状セルロース(木材パプル、綿由来)
粉末セルロース
<一般飲食物添加物>
サツマイモセルロース
トウモロコシセルロース
ナタデココ